今回は「首」の疲労度チェックです。
初回時に詳しくお話をお聞きして、どれくらいの疲労度がかかっているかを判断する為に、以下の項目中から抜粋してお聞きして、軽度・中度・重度なのかを判断するようにしております
あくまでも参考基準ですので、後は実際に骨や筋肉の検査をして総合的に判断して行きます。
では、さっそく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☑首が重い、だるい、張った感じ、痛い、違和感がある
☑肩や背中の張りや痛みがある
☑めまい・ふらつきがある
☑吐き気がある
☑頭痛がしばしあり、薬を服用して治める
☑運動不足である
☑寝付きが悪く、睡眠剤を服用している
☑過去に交通事故にあって「むちうち」になった事がある
☑過去に階段などから落ちて、頭を打った経験がある
☑サッカーやラグビー武道など激しいコンタクトで身体を痛めた経験がある
☑音に敏感になっている
☑耳鳴りがある
☑目が疲れやすい、または目の奥が痛い
☑胃腸の調子が悪い(下痢や便秘を繰り返す)
☑歩いている時、なんとなく不安定な歩き方をしている
☑すぐ横になりたがる
☑猫背を指摘される(自分でも分かっている)
☑疲れやすい・何をするにも集中出来ない
☑手足が冷たい
☑血圧が不安定である
☑風邪を引きやすい
☑暑い所や寒い所に長くおれない
☑手足などに汗をよくかく
☑呼吸が浅い感じ(深く呼吸出来ない)
☑アルコールを多量に摂取する
以上でございます。全く0の方はおられないと思いますけど
多いからってあまり深く考えないで下さいね。。。
「むちうち」や「スポーツ」など外傷性の場合を除き、ほとんどの症状が自律神経と深く関わっている「首」のストレスを軽減すれば
、あらゆる症状はゆっくりと「好転」していくと私は思っております。
100人いれば100通りの快復物語がありますので、ネガティブにならないようにお願いします。
むしろ
「今は辛いけど、もう少ししたら幸せになれるよ」
「今まで身体のせいにしてごめんね、私自身の考え方が悪かったんだ」
「音楽を耳で楽しめる、読書で目が見える」事に感謝
など、辛い部分に着目するのではなく
周りを見渡して「良い事を探しましょう!」
身体の症状や心の癒しは、なかなかすぐには好転しないケースもありますが
ちょっとした気づきで一気に変わる事もありますので、
今後もブログで書かせて頂きますね。
元気なあなたの笑顔は勿論の事
穏やかな日常生活も全力で応援する
さかい快福整体堂の市川でした。