
私たちは、睡眠によって休息をとり代謝を促進して体の疲労回復に努めようとします。
ですが、睡眠の質が悪くなると…
・ 仕事
・ 家事
・ 育児
・ 運動
・ 趣味
など私生活において支障をきたしてしまいます。
厚生労働省が行った「国民健康・栄養」の調査では、日本人成人の約20%が慢性的な不眠を感じ、男性の37.7%・女性の43%が睡眠の質に満足していない統計がでています。
さかい快福整体堂にも睡眠についてお悩みの方にお越しいただき、つぎのようなご相談を受けています。
「色々なことが気になってぐっすり眠れません」
「ほぼ毎日、夜中の2時頃に起きてしまうんです」
「朝起きても体がだるくてスッキリしません」
「睡眠導入剤や睡眠薬には頼りたくありません」
「日中の眠気がすごくて仕事に集中できません」
日常生活に支障をきたす方ほど悩みは深刻でいらっしゃいます。
今ご覧くださっているページでは、さかい快福整体堂が考える不眠・睡眠障害への見解とアプローチ、自然に眠るためのワンポイントアドバイスをお伝えいたします。
不眠・睡眠障害の主だった原因

不眠や睡眠障害の主だった原因は、
・痛みで眠れない
・生理作用(薬・カフェイン)で眠れない
このような場合を除き精神的ストレスの影響が大きいです。
精神的ストレスに気づき発散できる方は睡眠の質がよくなるはずです。
ですが、不眠や睡眠障害には薬や精神的ストレスの解消だけではよくならない、
・脳の疲労
・自律神経の乱れ
この2つが深く関わっているのです。
脳の疲労について

私たちの体は栄養を吸収し、老廃物を排出して生命活動を行っています。
そこで大事なのが体の6割~7割を占める体液(血液やリンパ液など)の循環です。
その中でも、このページでは睡眠に深く関わる脳脊髄液についてご紹介します。
脳脊髄液は頭部の脳室と呼ばれる所で作られ脳から骨盤まで循環し、脳や脊髄の中にある神経へ栄養を送り老廃物を排出する役割を担っています。
この脳脊髄液は、最終的に血管系もしくはリンパ系に取り込まれる仕組みになっています。
そのことからも血液・リンパ液につぐ第3の循環系と呼ばれています。
脳脊髄液の循環が悪くなると脳の機能低下を引き起こしてしまいます。
体にでる不調としては、
・ 頭が重い
・ 目の奥が疲れる、重い
・ つかれた状態がつづく
・ 忘れっぽくなる
・ 考えることができなくなる
・ 眠りの質がわるくなる
このような不調が起きます。
また、脳が使うエネルギー消費量は体全体の20%だと言われています。
このようにたくさんのエネルギーを使う分、脳にはしっかり休んでほしい所です。
そこで第3の循環系である脳脊髄液へのアプローチが鍵となる訳です。
自律神経について
普段私たちが寝ている時、無意識で心臓や肺を動かし呼吸を行ってくれているのは自律神経のおかげです。
この自律神経は2つの神経で構成されています。
◎交感神経
がんばる・緊張・ストレスを感じている時
◎副交感神経
休息・修復・リラックスしている時
このように2つの神経がそれぞれの状況において、体の様々なバランスを保ちながら私たちは生かされているのです。
自律神経が乱れるとは?どういう状態?

きっとあなたは「自律神経が乱れる」という表現を聞いたことがあると思います。
しかしながら自律神経が乱れるとはどういうこと?と思われているのではないでしょうか?
ご説明させていただきますね。
【事前知識】
◎交感神経
がんばる・緊張・ストレスを感じている時
◎副交感神経
休息・修復・リラックスしている時
朝や日中は交感神経(がんばる神経)が優位になります。
夜になると副交感神経(休む神経)が優位となります。
自律神経が乱れる状態を表してみましょう。
※青色(副交感神経)・赤色(交換神経)で表しています
・「夜寝る前に、推理やアクションなど、刺激が強い本やTVを見る」
・「夜遅くまで、仕事の資料作成や勉強をする」
・「寝る前に、アップテンポな音楽をボリュームを大きくして聞く」
・「日中にだらだら過ごして、夜になると活動的になる」
・「夜布団に入ると、つい不安や心配事(マイナス要素)を考えてしまう」
なんとなくでも伝わっているとうれしいです。
でも、もしかするとあなたは「そういう生活をしても、眠れる人もいると思います。その違いは何ですか?」と質問したいかも知れませんよね。
その答えはいくつかございます。
・精神的ストレスが少ない(ためこまない)
・プラス思考
・体力がある
・エネルギッシュ
・いい意味で日中にがんばらない(自然体に過ごしている)
どれかに該当されなくてもご安心くださいね。
そのために手技療法(整体)がありますから^^
さかい快福整体堂の不眠・睡眠障害への施術
さかい快福整体堂では、つぎの施術で睡眠の質を高めていきます。
首の筋肉を腕でゆるめる

約7㌔の重さがある頭、その頭を支えている筋肉が首です。
首は、全身に張り巡らされている自律神経や、血管などが密集する繊細な箇所です。
この首の筋肉を、指先・腕・反対の肩・鎖骨付近・背中など、真の原因(トリガーポイント)を見極めて首の筋肉をゆるめていきます。
※トリガーポイントとは、筋肉のこりや痛みの原因が離れた箇所の筋肉にあることを示します
脳脊髄液の循環を促進する

前述した、脳や脊髄の中にある神経へ栄養を送り、脳の老廃物を排出する役割を担う脳脊髄液を、クラニオセラピーと呼ばれる施術で脳内の疲労物質を心臓へ流していきます。
いわゆる、循環をよくしていきます。
クラニオセラピーは頭に触れるだけの心地いいセラピーです。
数分でウトウト眠られる方もいらっしゃいますよ。
お気持ちのケア

・落ち込みやすい
・寝る前に不安なことをよく考える
・深刻な悩みを抱えていらっしゃる
・愚痴を聞いて欲しい
・今まで散々、整体や鍼灸など体への施術を受けたけどよくならない
このような方には、お気持ちのケアをさせていただきます。
もちろん無理にはすすめません。
なぜなら抵抗があるのにすすめられると誰でも嫌な気持ちになるからです。
必要かもと思われたタイミングでご用命くださいませ。
悩みを解決へ
不安を安心へ
心配を希望へ
どのようなことでも、あなたのいいようにお話ししてください。
不眠・睡眠障害でお困りだったお客さまのよろこびの声

<下記は、口コミサイトに投稿いただいたよろこびの声です>
首こり肩こり不眠改善しました

首こり肩こりが元々ひどかった。
さらに不眠に悩んでいてインターネットで調べていたら、1ヶ所ですべて対応しているさかい快福整体堂を見つけました。
施術は無痛で気持ち良く、帰る時は身体は軽くなってます。
不眠は短期間では治らないと覚悟はしていたのですが、やはり思っている以上に難しく、半ば諦め半ば苛立ちもありましたが、先生が根気強く親身に接していただいたおかげで徐々によくなってきています。
眠りが深くなって朝がすっきりと起きれるようになりました

なんとも言えない身体のだるさがあって、夜寝ても疲れが取れなかったことを大学の同窓会で話をしていたら、堺に住んでいる友人から「いい先生がいるよ」と紹介してもらって通わせていただいています。
毎回、とても丁寧な説明をしてくださるので、自分の身体がどうなっているのかよくわかりました。
治療はとても優しい触り方なのに、身体の中から気持ち良い感じが湧き上がる不思議な感覚で、帰りは身体がとても軽くなり、心も軽くなっているのに気がつきました。
週一回で4回通っていると段々調子の良い日が続くようになり、眠りが深くなって朝がすっきりと起きれるようになりました。
良い先生を紹介してもらった友人に感謝しています。
今では短い時間の睡眠でもグッスリ眠れるような気がします

職業柄、不規則な生活と睡眠不足で長い間、身体特に首や頭がだるい感じが続いていました。
そんな時知人の勧めで、さかい快福整体堂に通い始めました。
院内もすごく落ち着く感じで、先生も気さくな方でしたので、友達の家に来たようで、リラックスできました。
施術を受けていて、途中思わず寝てしまうくらい気持ち良くて、終わりましたよと先生に言われてハッと起き上がりました。
何か身体中を温かいものが巡っているような感覚でボーッとしていましたが、長い間すごい緊張の中過ごしていて、それから解き放たれたような感覚を覚えています。
頻繁に通えない私のために、先生は惜しげもなく自分でできる体操や楽に考えれるようにいろいろ話を聞いてくださって、おかげさまで、今では短い時間の睡眠でもグッスリ眠れるような気がします。
首のこりが楽になると、頭痛や腰痛背中のハリなどもましになって、今まで以上に仕事に打ち込めるようになりました。
あの、緊張から解き放たれた感覚を同じように悩んでおられる方にも、味わっていただきたいと思います!
自然に眠るためのワンポイントアドバイス

ここまで長文読んでくださって、ありがとうございました。
さいごに、睡眠の質をあげるための、ワンポイントアドバイスをお伝えいたします。
それは、「あえて寝ようとしない」ことです。
言いかえると、「寝ることをあきらめてみる」です。
・ がんばってリラックスする
・ 一生懸命、力をぬく
・ 力の限り安らぐ
・ がんばって眠ろうとする
これらは矛盾していることが分ります。
しかし緊張する癖や不安を感じやすい方は、夜になって眠ろうとしたとしてもどうしても心身がリラックスできません。
そのような場合は、
「リラックスしてもいいんだよ」
「ゆっくりしてもいいんだよ」
「がんばらなくてもいいんだよ」
「横になっているだけでも体は回復していくんだよ」
「目をつぶっているだけでも体は休まるんだよ」
と思っていただくだけで体がリラックスしていきます。
あせらず気負わず、ゆる~く取り入れてみてください^^
さいごまで長文読んでくださって、ありがとうございました。
さかい快福整体堂
院長 市川 猛