
【首の疲労が蓄積されると多い症状とは?】
当店でも多いのが「首」に関する症状ですが
その中でも細かく症状を分類してまとめてみました。
1 酷い凝り➔強い張り感➔痛み➔違和感(気持ち悪い)
やはり断トツでこれらの症状が多いです➔順に並べてみましたが
意外に「首が痛いです」と言われる方は少ないんですよ。
痛みより凝りや張り感を訴える方が多いです、しかし私が軽く触ると「痛いです。」と言われるので相当疲労が蓄積されている証拠でもあります。
※絶対に強く揉んだり力をかけて押したりバキバキしたりは致しません
軽い刺激でどれほどの痛みが出るのかを見るのが目的です。
2 自律神経系の症状
首には重要な神経が密集していておりまして、特に自律神経と密接に関わっております。
気分の落ち込みや不眠、パニック障害・不安神経症・頭痛・めまい・ふらつき・食欲減退、胃腸の不調、手足の冷え、など個人差ありますが様々な症状を同時に訴える方も少なくありません。
3 猫背・ストレートネック
姿勢不良になりますが、ほとんどの方が猫背で頭が前にきている為に首が常に姿勢を保とうと引っ張り緊張しております。
首の筋肉が無いと頭は一気に前に倒れる訳ですから支えてくれる首には感謝しなければいけませんね。
当店に来られる方も初めは、足を組んだり身体をねじり椅子に座る、前傾姿勢で話する、など姿勢が悪い方が多いです。
きっとあなたも思い当たる節があると思います。
100人いれば、100人通りの症状や快福物語があるので、悩まれると思いますが個人差あれ必ず快復すると信じて行きましょう。
よくホームページなどで「あなたの痛み諦めていませんか?」と見るのですが、私はこう思います・・・
「諦めている人なんかいない!」治りたいんだから調べるし実際治療院を訪ねると思います。
いつも私が言う、過剰に宣伝して期待を煽って患者様集めをして、失望させる・・・
私自身も今まで辛い経験をして、失望した事も多数あります。
これ以上あなたを悩ませない為にも
あたなには良き治療方法や先生と出会って頂きたいという気持ちが凄くありますので、少し読むのに時間がかかるかも知れませんが
あたなの10年後、20年後、30年後の事を見据えて書かせて頂いておりますので、是非ご参考にされて下さいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 首こりの本当の原因
● ストレスに対する対処法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがだったでしょうか?
少しでも、あなたやあなたの大切な方が
元気にお仕事や育児や趣味までも楽しんで欲しい気持ちがございます!
元気なあなたの笑顔を全力で応援する
さかい快福整体堂の市川でした☆ミ