
「首の休め方が少ない」
今回は具体的に書いてみようと思います。
初回のカウンセリングでも良くお聞きするのが、うつふせが多いのが首こりの1つの原因です、
例えばデスクワークが中心の首や腕、肩など筋肉が固定した状態でず~と作業をしているケースですや、工場などのライン作業も当てはまるかもしれませんね。
以前にもお伝えしたように、うつむき状態が長いと筋肉に酸素や栄養が流れないので「凝り」や「痛み」に変わっていくのです。
休憩時間や疲れたら首をグルグル回す方は結構おられると思いますが、それ以上にハードワークがたたると身体に支障が出るのです。
どうすればいいのかですが、これは個人差や職業などで無理な事もあるので、あくまでも理想論として言いますが、デスクワークの場合、極力姿勢を正して画面の高さを目線に合わせる事が大事です。
後は目を疲れさせない程度の休憩です、10秒でも30秒でもいいので肩の力を抜いて背伸びをしたり、首をぐるっと回したりしましょう、
また良くある質問ですが「首をポキって鳴らしたらあかん」です
これは真実です、骨と筋肉を繋ぐ靭帯や神経などの組織が伸びてしまうので、癖になるのも解りますが止めましょう。
休憩ですが「理想は15分に1回」です、そんなの無理って声が聞こえてきます
そんなの無理だから私のブログを読んで下さっていると思いますので、次回は睡眠時の休息のコツをお伝えしようと思います。
うつむきが原因なので、寝る時間を有効に活用すればいいのであります。
では、また次回お会いしましょう。
良き日のご縁に感謝します。