
お盆休みも終わり、連日厳しい残暑が続いておりますが、体調管理には注意して塩分と水分時々糖分も摂って下さいね。
昨日は地元の「盆踊り」を見に行きました。
滋賀県発祥の江州音頭と河内音頭の組み合わせで、色んな音頭が聞けて良かったです~
日本人のDNAが騒ぎました。
ちなみにこんな感じです。
さて、前回の「堺トラム」の記事でも書きましたが、
堺市には与謝野晶子さんも有名ですよね。
山之口商店街にある記念館にも足を運んだ事もございます、ノスタルジーな時間を過ごさせて頂きました。
そんな「晶子さんが暮らしていた時代の暮らしをのぞいてみよう」というイベントが現在行われております。
ご興味ある方はご参考までに詳細を書かせて頂きます。
テーマ:むかしの「くらし」をのぞいてみよう
日時:2013年7月13日~9月8日(日)
場所:堺市立文化館 与謝野晶子文芸館
JR阪和線「堺市」駅徒歩3分、ベルマージュ堺2番館
℡072-222-5533
開館時間:9:30~17:15(入館は16:30分まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)
入場料:一般500円 高校・大学生300円 小・中学生100円
小学生未満、65才以上、障害者手帳をお持ちの方は無料
与謝野晶子さんにまつわる親しみやすいテーマを取り上げる今回で7回目だそうです。
晶子さんは11人の母でもありますので、仕事以外は普通に家事をこなしていた思います。
当時の生活道具を約60点展示しているみたいですので、是非むかしの「くらし」と触れてみて下さい。
忘れかかっていた何かが発見すると思いますよ~
では、今日はこの辺で失礼します。
良き日のご縁に感謝です。