
人生山あり谷あり
うまくいっている時もあれば、うまくいっていない時(わるい時)もありますよね?
人生がうまくいっている時の場合は、天狗にならず・欲を出さずに謙虚に生きることが大切だと思います。
一方、人生がうまくいっていない時(わるい方向に進んでいる)は、どうしたら抜け出すことができるのか?
方法はいくつかありますが、今ご覧くださっているブログでは対人関係を想定して書いてみようと思います。
うまく行っている人の考え方や習慣を真似る

これに尽きると思います。
・仕事
・交際
・部活
・家族
・趣味
・勉強
いわゆる「成功」の基準や目標は、ひとそれぞれだと思いますが、うまくいっている人の考え方や習慣、行動をうまく真似る(意図を真似る)方は、人生がうまくいっていない時(わるい方向に進んでいる)から抜け出すことが早いです。
その一方、うまくいっている人から学ばない人は、なかなか抜け出すことがむずかしいでしょう。
うまくいっている人から学ばない人の特徴

・自分には自分のやり方があると思われている
・自分が納得できるまで行動に移されない
・強いこだわりを持っている(多くの場合、気づかれていません)
・劣等感から、うまくいっている人に対して少なからず敵対心を持っている
・物事をむずかしく考えてしまう
・具体的に聞きたいにも関わらず遠慮をしてしまう
どうすればいいのですか?

と聞かれると、私は「自分にやさしくしてください」と伝えます。
こう書くと、「自分は自分にやさしいよ」と思われる方がいらっしゃることを想定しますが、それでも「もっと自分にやさしくしてください」とお願いするでしょう。
自分にやさしくする意図は、
・柔軟性
・甘え上手になる
・自然体に生きる
・完璧主義から抜け出す
・自己を受容する
につなげていきたいからです。
十人十色、人にはさまざまな性格や価値観がありますよね?
うまくいっていない時は、うまくいっている人から学ぶ(真似る)ことが最適な方法です。
ぜひ、参考にされてください。
さいごまで、読んでくださってありがとうございました。
さかい快福整体堂
市川 猛