おはようございます!市川です。
今年も残り3ケ月となりましたね、早いです^_^
昨日の記事では「倉敷ふらり旅」を延々書き綴ったのですが、こんな記事です➔倉敷ふらり旅
本来の目的は私が行っている整体の練習会への参加でした。
「しんそう療法」と言って、身体は背骨を中心に左右対称が本来の形ですが、長年の姿勢不良や癖でバランスが崩れ「ゆがみ」になり痛みや凝り、心身の不調へとなるのです。
その「ゆがみ」を本来有るべき「形」に戻して、活き活きとした生活ライフを過ごして頂きたいと思っております。
ゆがみの矯正と言っても、バキバキするのではなく手足を軽く動かしたりする完全無痛の整体であり、今テレビや新聞などで注目を浴びている療法です。
ちょっと話が固くなりましたので、ここからは私達同期の取り組みを書きますね。
しんそう療法の入学は半年事で、私達同期は今年の4月入学です。
同期で話し合い・練習し合い切磋琢磨してみんなで成長するのが特徴です。
先輩方との練習はNGで、お話も気軽に聞ける雰囲気ではございません。
学生時代の部活や道場みたいな感じでしょうかね~
私達同期は8人で(これはかなり多いみたいです)
広島県2名・岡山県・鳥取県・兵庫県・大阪府(私)滋賀県・名古屋県
性別も年齢も職業もバラバラの同期が意見を出し成長する素晴らしい同期であります^_^
毎月新大阪のコロナホテルで研修会はあるのですが、9月はお休みだったので私達同期が日頃の取り組みや、精度をより高める意味も含めて比較的集まりやすい岡山での開催が決まったのであります。
写真は練習した市民文化会館前でパチリ♪
普段1人だと間違っていても指摘される人が居ない為、形が崩れていくとお客様にご迷惑をおかけするので、
自分を戒める事と同期の形を見て修正ポイントを伝える事により、自分自身も成長する学習要素が詰まった練習会なのです。
9:30分~16:00までみっちり練習と意見を出し、頭が疲れましたが普段の研修会以上に内容の濃い練習会で、参加したメンバーみんな納得した様子で、私自身も精度が高まったかな~と感じました^_^
私の「ゆがみ」も同期に治してもらいました(^u^)
練習が終わり近くのファミレスで雑談♪♪
一生懸命な雰囲気から一転、みんなの表情が崩れしばし談笑し18時前に解散しました。
10月の研修会からは新しく研修生も入り私達は半期先輩となる訳ですが、よい同期に恵まれてほんとに良かったと思います!
当店のお客様方により素晴らしい施術を提供出来る事に加え、私とのざっくばらんな会話で笑って頂き、健康に活き活きとした日常ライフを過ごして頂きたいと思いながら日々成長して参ります。
良き日のご縁に感謝します。