骨盤の中には仙骨という関節がございます。
写真の真ん中にある緑色が仙骨です。
仙骨は、全身の体重バランスを左右に振り分ける働きを持ち、仙骨の一番下には尾骨という、尻尾が退化した名残の骨がございます。
さて、仙骨ですが「仙」と言う名前が付いておりますので、
仙人のイメージをして頂くと重要な関節だと言う事が分かってきます。
英語でも「セイクラム」と言いまして、聖なる骨という意味でもあります。
生きるエネルギーと言うと分かりやすいですね^^
「いのちの骨」とも言えます。
ーーーーーーー
実際に仙骨の動きを観ていると、左右で固い所があったり盛り上がっていたりする方が大変多いです。
左右のバランスが悪いと、骨盤が直ぐに捻れたり背骨に影響を受ける事もございます、
腰(骨盤=仙骨)は要と言う事の意味が、少し分かって頂いたかと思いますが、その仙骨のゆがみをどのように調整(整体)するのかと言いますと
・・・・・
なんと「手の甲」で調整します!!
「え~?骨盤なのに、なんで手でするの?」と思われますが
例えば足つぼマッサージの反射区ってあるように
(胃がお疲れですね~、とか言われた事はありませんか?)
また、耳ツボダイエットと言うのがあるように、
手にも反射区という共鳴部分があるのです!
ーーーーーーーーーーー
当店では、骨盤調整のさいに仙腸関節・仙腰関節も調整しております。
場所は、中指の手の甲(手首寄り)に反射区がございます。
明確な場所は実際に、仙骨の状態(固さ)を観て手の反射区を探しまして
そこを低刺激するだけで固かった仙骨が緩んできます。
勿論、がちがちに固まっている場合は直ぐに取れる事はないですが
仙骨が整ってきますと、骨盤の捻れが起きにくく歩いていてもスッスッと歩けますよ^^
もし、骨盤のゆがみや骨盤の中にある生殖器関係のトラブル等でお困りの方は、お気軽にご相談下さいませ。
さかい快福整体堂の市川でした^^