
もし、ストレス発散で一番効果がある方法とは?と聞かれたら、「聞き上手な方に話しを聞いてもらうこと」と答えます。
きっと、あなたのまわりにも聞き上手な方はいると思います。
でも、聞き上手の定義といいますか基準はむずかしいですよね?
そこで、今日のブログでは私が考える聞き上手な方の共通ポイントを書かせていただこうと思います。
聞き上手な方の10個の共通ポイント

会話のスピードや声のトーン、表情など「ペース」を合わせてくれる
なにかにつけてペースを合わせてもらえると、安心感をえることができます。
あいづちが適度(話しのじゃまにならない)
あいづちにも、さまざまなバリエーションがあったり、感情に合わせたあいづちや、回数が適度など、話しのじゃまにならない程度のあいづちは心地がいいものです。
必要でない限りアドバイスをしない
これはよくやっている方が多いのではないでしょうか?
特に男性は解決脳の方が大半ですので、よかれと思ってついアドバイスをしがちです。
求められない限り余計なアドバイスをしない。
このスタンスがいいと思います。
話しのこしを折らない(自分の話しに持っていかない)
気づけば、独演会のようになってしまう方がまれにいらっしゃいます。
もっと話しをしたいのに、それでは不完全燃焼になってしまいますよね。
これはペースを合わせるにも通じます。
気持ちを聞いてくれる
「その時、どんな気分になったの?」など、気持ちを聞いてもらえると吐き出すことができるため、とても重要なポイントです。
共感してもらえる
うんうん・分かるよ・そうだよね。
など共感をしてもらえると、「私だけではなかったんだ」と安心することができます。
よいところを見つけてもらえる
自分で気づいていない、よいところを見つけてくれる。
認めてもらえる・ほめてもらえる。
それらを具体的に言われると、とても満足度が高くなります。
「間」の取り方が上手
ここでいう間とは相手との距離ではなく、話しと話しの「間」です。
言いかえれば、「沈黙」が上手ともいえるでしょう。
いい質問をしてくれる
話しの内容によって、「よくぞそこを聞いてくれた」「そのことについて話しをしたかった」というような質問をされる方は、よく相手の話しを聞いている証拠です。
話しやすい雰囲気(オーラのようなもの)を作ってくれる
これは、直感で分かると思います。
これまで述べた9つのポイントが総合力で話しやすい雰囲気がでるともいえるでしょう。
悩み解消 気分上々 こころが満たされる

情緒的とは、「人の感情を揺り動かす雰囲気のある」という意味をもちます。
聞き上手な方は、情緒的なサポートが上手であるともいえます。
どこかのガソリンスタンドのCMではないですが、「こころも満タンに」。
そうなる人が、一人でも多く増えてほしいと願っています。
いま、ご覧くださっているブログが少しでも参考になってくだされば幸いです。
さかい快福整体堂
市川 猛